頭蓋骨
それぞれのモデルの仕様の詳細については、各商品ページでご確認頂けます。
写真をクリックして頂きますと、それぞれの詳細ページが表示されます。

大阪人体模型センターでは6種類の頭蓋骨のモデルをご用意しております。
全ての頭蓋骨の人体模型は、再現度などの基本的な作りは一緒です。
用途に応じて、最適な人体模型をご活用下さい。
頭蓋骨模型の一番標準的な商品は、「頭蓋骨 実物大モデル」ですが、最も人気のある商品は「頭蓋骨 色分けモデル」です。
頭蓋骨を構成する全ての骨を色分けして分かりやすく再現していますので、耳鼻科や脳外科などでも幅広い用途でご活用頂いております。
1、標準的なモデル
頭蓋骨 実物大モデルは、最も標準的な頭蓋骨模型で、頭蓋骨の基本的な構造がしっかりと再現されています。
こちらのモデルは歯科医院様や頭蓋骨矯正を行うサロン様、医療学校などから多くのご注文を頂いております。
2、各骨を色分けしたモデル
頭蓋骨色分けモデルは、上記のように一番人気の頭蓋骨模型で、骨を構成する一つ一つの骨を色分けしてペイントしています。
頭蓋骨は、歯科(特に口腔外科)領域や耳鼻科領域、脳外科領域の3つの分野が絡み合っていますので、それぞれの骨が見やすくなっていることで、病状説明が非常に理解しやすくなります。
3、筋肉の付着部を再現したモデル
また、筋肉付着部詳細モデルは、頭部の各筋肉の付着部をしっかりと再現しています。
エステサロンやマッサージ、接骨院、そしてこれらの学校様などに非常に多くのご注文を頂いている商品です。
4、細かい構造を解説したモデル
また頭蓋骨の孔や突起など、各部位を詳しく解説した頭蓋骨詳細解説モデルもございます。このモデルは、学習用に最適な人体模型で、頭蓋骨のポイント55箇所に番号が割り振られ、解説されています。
5、頸椎のついた 2つのモデル
上記の4つのモデルとは別に、頸椎のついたモデルも2種類、取り揃えています。
頭蓋骨と頸椎の位置関係がしっかりと再現されています。
頸椎の内部には頸髄が再現されていますので、頸椎のヘルニアや神経の圧迫などの病状説明にも非常に活躍します。
椎骨動脈も再現されていますので、「頸動脈超音波検査」などの検査説明や、検査結果説明などにご活用頂けます。
糖尿病や高血圧などの患者様のスクリーニング検査で、「脳に向かうこの血管の詰まりを検査します」と説明することで、患者さんはイメージしやすくなり、検査内容をしっかりと把握しやすくなることでしょう。
大阪人体模型センターの頭蓋骨模型は、いずれのモデルも激安ですが、頭蓋底の解剖もしっかりと再現し、歯もきっちりと成形しています。
非常に多くの専門家の方にもご愛用頂いております。
頭蓋骨模型を専門家の方へ導入頂いた事例もご紹介させて頂いております。よろしかったらご参考になさって下さい。
歯科医院様への導入事例
脳外科専門病院様への導入事例
また、頭蓋骨に関連する商品として、「頭部全体」の人体模型もございます。詳細はこちらのページでご紹介させて頂いております。

頭蓋骨の人体模型を導入して頂いたお客様から頂いた生のご意見・・・
「インプラントの手技やそのリスクを患者様に説明するのに、非常に役立っています。」(歯科医院)
「脳の手術の際に、どこからアプローチするのかをイメージするのに活用しています。」(脳外科医)
「頸動脈超音波の説明の際に人体模型を使用すると、何の検査かイメージしてもらえるので嬉しいです。」(検査技師)
スタッフ一同、様々な用途に使用して頂き、本当にうれしく思っております。
